スポンサーリンク
嫁コラム
ハマる!ASMR
漫画でも描いた通り、私はYoutubeで何かを食べる動画が大好きです。
最初は、漬物から始まり(自分では食べられない)、硬いもの、ねっとりしたもの…などなどパソコンとTVを繋ぎ、大音量で1日中聴いていることもあります。
このASMRというのはどこからどう生まれたのか。気になったので調べてみました!
ASMRとは、「人が聴覚や視覚への刺激によって感じる気持ちの良い反応」という意味で、2010年に米国人女性により名付けられました。
他にこの現象を示す表現として、「脳のオーガニズム」「脳のうずき」などがあるようです(全くその通り!)
日本では2013年頃から動画が始まり、2015年にインターネットメディアで言及されました。2019年には「上半期JC・JK流行語大賞」にも選ばれ、現在も根強い人気があります。
なるほど~アメリカ発祥なんですね!
何事もアメリカから始まるのか…と納得する部分はあるものの、歴史としては2010年…???
うーん。私は、それ以前からこの脳のぞわぞわを知っているような気がします。
そう。
「日本昔話のおばあちゃんおじいちゃんのご飯を食べる音」です。
あのご飯の食べる音…私はあれを聞くためだけに「日本昔話」を見ていたといっても過言ではありません。
ASMRとは言葉としてはかなり新しいようですが、私の中では小さいころの懐かしい気持ちにさせるものなのです。
スポンサーリンク